月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00(診察・胃内視鏡) | ||||||||
13:30~16:30(大腸内視鏡) | ||||||||
16:30~18:30(診察) |
最終受付:診察終了時刻の15分前
休診日:金曜日・第4土曜日・日曜祭日



当院の特徴
About
消化器内視鏡を中心とした
内科クリニックです

01
消化器内視鏡専門医が治療
内視鏡は丁寧な観察・確実な診断・的確な治療を行います。

02
処置部屋
プライバシーが守られ、気兼ねなく、リラックスして下剤を服用できます。

03

04

05



検査内容
Exam
当クリニックは消化管内視鏡(食道、胃、十二指腸、大腸)と一般内科を行います。

上部消化管内視鏡(胃内視鏡)
経口・経鼻あり
●胃内視鏡をうける必要がある人
- ・胃が痛い人
- ・胸やけがある人
- ・ピロリ菌がいる人、除菌歴がある人
- ・下血やタール便がある人
- ・胃のバリウム検査で異常を指摘された人

大腸内視鏡
大腸ポリープ切除術
●大腸内視鏡を受けたほうがいい人
- ・以前に腫瘍性の大腸ポリープがあった人
- ・出血がある人、便潜血陽性の人
- ・便通異常(便が細かったり、便秘がち、便秘下痢を繰り返す)人
- ・血縁者に大腸がんの方がいる人

一般内科
- 腹部エコー
- 胸部・腹部レントゲン
- 心電図
- 血液検査、尿検査
- 新型コロナウイルス、インフルエンザウイルス検査など

健康診断
- ・雇入れ時健診
- ・企業検診

鎮痛・鎮静時に
ついて

当院では原則として、経鼻内視鏡以外は、鎮痛・鎮静剤を使用します。
内視鏡検査の目的は病変を発見して、可能なら治療することです。
個人差がありますが、内視鏡は痛み、苦痛を伴うものです。そのために観察が不十分になれば本末転倒です。
もちろんこれらの薬には副作用が伴います。患者さんの年齢・体格・性別・基礎疾患を考慮して適宜最適な量になるように調節していきます。
検査中、終了後のバイタルサインの観察も十分行い、鎮静剤が覚める薬(拮抗剤)を用いて必要な点滴もしっかりします。(2日酔い時に水分摂取が一番のと一緒です)
鎮痛と鎮静は別物です 病院によっては片方しか使わないところもあります。
当院は鎮痛剤としてオピスタン(麻薬)、鎮静剤としてドルミカム(ベンゾジアゼピン系睡眠薬)を使用します。両方を併用することで、相乗効果があり苦痛なく内視鏡ができるようにします。



検査の流れ
Flow
問診前
・鎮静剤・鎮痛剤をご希望の方は、ご家族の送迎での来院もしくは、公共交通機関を利用し来院してください。
検査当日はご自身での運転(車・バイク・自転車)は一日控えて頂きます。
ご都合のよろしい日付でのご予約をお願いいたします。
問診終了後(前日まで)
・胃カメラ前日の夕食は午後9時までにお願いします。それ以降のお食事は、検査当日の朝食含めお控えください。
検査当日
・お水、白湯は検査2時間前までは飲んでも構いません。
・朝に血圧、血液をサラサラにする薬、心臓、けいれんの薬を飲まれている方は、午前7時までに内服してください。
・検査当日朝は糖尿病のお薬の内服、インシュリン注射はお控えください。
・部分入れ歯、総入れ歯全て外して検査しますので、自宅にて外して来院、もしくは、入れ歯ケースをご持参ください。
・口紅、マニキュアはつけずにお越しください。
・鎮静剤・鎮痛剤をご希望の方は、ご家族の送迎での来院もしくは、公共交通機関を利用し来院してください。
検査当日はご自身での運転(車・バイク・自転車)は一日控えて頂きます。
・当日は保険証、お薬手帳、お持ちの方は当院の診察券をお持ちください。



料金
Price

保険診療

内視鏡料金のほかに、初診料、点滴、必要な採血などの追加の料金が発生します。
●検査内容(自己負担3割の場合)
- 胃内視鏡
- 観察のみなら5千円前後です
- 大腸内視鏡
- 観察のみなら6千円前後です
ポリープを切除すると手術扱いで、追加料金が加算されます。
ポリープの大きさ・部位・数で料金は変動しますが、自己負担額ははおよそ3~4万円です。

院長紹介
Profile


葛飾区の皆様はじめまして
この度ご縁があって、堀切菖蒲園でクリニックを開業することになりました。
当クリニックは、消化器内視鏡を中心に消化器内科から一般内科の診療を行います。
私は平成5年に医師になってから消化管内視鏡の診断・治療を中心に内科の医療を行ってきました。
大学病院や専門病院やクリニックで内視鏡や診療を行い、様々な施設を経験して、こうすればもっといい医療を患者さんに提供できるのにという想いが日増しに強くなってきて30年間の経験をもとに、よりよい医療を提供することを目標にこの度、クリニックを開設することしました。
当初は至らない点が多々あると思いますが、精一杯努力してよりよいクリニックを創っていきたい思いますのでよろしくお願いします。
菖蒲園すだ内視鏡・内科クリニック 院長
須田 浩晃
- 平成5年
- 新潟大学医学部卒業
- 平成5年
- 東邦大学大橋病院
- 平成28年
- 東京西徳洲会病院
- 医学博士
- 日本内科学会認定
- 日本消化器内視鏡学会専門医
- 日本消化器病学会専門医



よくあるご質問
Q&A
当クリニックに直接来院してください。
事前にお電話または、ネットより予約を取ることもできます。
予約優先ですが、直接来院も診察可能です 混雑時にはお待たせしてしまうかもしれませんが、ご了承ください
適応されます。
保険証を必ずお持ちください。
※健康診断や事前症状無しでの検査の場合は全額自費となり¥15,000前後になります。
保険適用率により異なりますが、おおよそトータルで¥10,000前後となります。
ただし組織検査をしなければ、3割負担で¥5,000前後ですが、
そのほか初診料(3割自己負担で¥860)などが加算されます。
必要に応じて組織検査や血液検査など追加の検査を行った場合に追加の金額が発生します。
組織検査をした場合(3割自己負担で)¥4,000程度が加算されます。
必ず保険証をお持ちください。
内視鏡自体は大きな病気がなければ観察時間は5分程度です。
その他問診、局所麻酔や鎮静剤・鎮痛剤使用の場合は検査後の安静が必要になります。
経鼻内視鏡の場合はおよそ30分程度、経口内視鏡の場合は2時間程度時間を見ておいてください。



診療時間・アクセス
Access

クリニック情報


菖蒲園すだ内視鏡・内科クリニック
〒124-0006
東京都葛飾区堀切4-55-16
朝日プラザ堀切菖蒲園1F
03-6662-9154
- 上部消化管内視鏡(胃内視鏡)経口・経鼻あり
- 大腸内視鏡 大腸ポリープ切除術
- 鎮静剤・鎮痛剤を使用した内視鏡
- 胸部・腹部レントゲン
- 腹部エコー
- 心電図
- 採血、尿検査
- 新型コロナウイルス、インフルエンザウイルス検査など
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00(診察・胃内視鏡) | ||||||||
13:30~16:30(大腸内視鏡) | ||||||||
16:30~18:30(診察) |
最終受付:診察終了時刻の15分前
休診日:金曜日・第4土曜日・日曜祭日
(近隣のコインパーキング等をご利用ください。)
駐輪場:敷地内に10台まで可能

連携病院

- 〒141-8625 東京都品川区東五反田5-9-22
- TEL(03)3448-6111(代表)
- 〒173-0015 東京都板橋区栄町35番2号
- TEL 03-3964-1141 (代表)
- 〒113-8431 東京都文京区本郷3-1-3
- TEL 03-3813-3111(大代表)
- 〒101-8643 東京都千代田区神田和泉町1番地
- TEL 03-3862-9111(代表)
- 〒105-8471 東京都港区西新橋3-19-18
- TEL 03-3433-1111(大代表)

院内ギャラリー


