胃がん
胃がんとは
胃がんは、胃の粘膜表層にできるがんで、胃粘膜の細胞ががん細胞へと変わり大きくなった状態です。胃がんの進行速度は比較的緩やかですが、次第に粘膜の外側へと進行していき、他の臓器への転移が起こる恐れもあります。また、胃がんは、分化型・未分化型の腺がんであることが多いと考えられており、分化型は進行速度が緩やかで、未分化型は速いという違いがあります。中でも、若い方でも発症の恐れがあるスキルス性胃がんは特に進行速度が速い傾向にあり、注意が必要です。
胃がんはかつて、日本人のがんの中では常に1位を占めていました。そのため研究も進み、がんの性質や治療法などが確立されてきており、現在は減少傾向にあります。それでも早期には自覚症状がほとんど無いことから、気づかずに進行させてしまうケースもあり、定期的な胃カメラ検査などによる早期発見が大切です。
胃がんの原因
日本では胃がんの原因はピロリ菌感染によるものが90%以上を占めています。また世界的にもWHO(世界保健機構)の報告によればピロリ菌を原因とする胃がんは80%以上になります。
塩分の過剰摂取、喫煙習慣などが加わると、さらに胃がんのリスクは高まります。
当院では、ピロリ菌の検査と除菌治療を実施することが可能です。ピロリ菌の除菌に成功すると、胃がんの発症リスクを低減させることにも繋がりますので、ぜひ一度ご相談ください。
主な症状
胃がんはその初期はほとんど自覚症状がありません。また、進行した状態でも自覚症状が現れない人もいて、なかなか発見が難しいがんの一つです。症状を自覚しないまま他の臓器に転移して初めてがんが分かるケースもあります。進行して症状が現れた場合でも、胃痛、胃部不快感、胃もたれ、胸やけ、悪心(吐き気)、食欲低下など、他の胃腸疾患と同じような症状です。
がんからの出血で吐血や黒色便の血便などが出ることで、検査となり発見されることもあります。その段階に至る前に、少しでも胃の不調を感じたら、まずは消化器内科を受診してしっかりと検査を受けるようにしましょう。
検査・診断
自覚症状のでない早期の胃がんであっても、胃カメラ検査で発見は可能です。当院では、初期段階の小さな胃がんであっても確実に発見できるように、最新の内視鏡システムを用いて精度の高い検査を実現しております。また、検査は熟練の医師が担当させていただきます。さらに、患者様の苦痛を最小限に抑えられるように、経鼻内視鏡検査や、鎮静剤・鎮痛剤を使ってリラックスした状態で実施可能です。過去に胃カメラ検査で辛い思いをされた経験のある方もお気軽にご相談ください。
何よりも早期発見、早期治療が重要です。定期的な内視鏡検査をおすすめしております。
治療
治療法は、がんの進み具合を示すステージ(病期)やがんの性質、体の状態などに基づいて検討します。それにより、
内視鏡治療
外科手術
放射線治療
薬物療法
緩和手術
対症療法
から選択されます。これらを組み合わせて治療することもあります。
がんが粘膜層にとどまっている早期がんの場合は、内視鏡治療(内視鏡的切除)が可能です。開腹手術に比べて低侵襲であり、比較的短い入院期間で行うことができます。
逆流性食道炎
食道・胃・十二指腸逆流性食道炎とは 様々な理由で胃液を含む胃の内容物が食道に逆流し続けると、食道の粘膜が傷つけられ、炎症やびらんを起こしてしまった状態が逆流性食道炎です。…
食道がん
食道・胃・十二指腸食道がんとは 食道がんには主に扁平上皮がんと腺がんの二つのタイプのがんがあります。扁平上皮がんは食道本来の粘膜である扁平上皮から発生し、わが国では食道が…
胃がん
食道・胃・十二指腸胃がんとは 胃がんは、胃の粘膜表層にできるがんで、胃粘膜の細胞ががん細胞へと変わり大きくなった状態です。胃がんの進行速度は比較的緩やかですが、次第に…
胃・十二指腸潰瘍
食道・胃・十二指腸胃・十二指腸潰瘍とは 潰瘍とは、胃液という強い酸の刺激によって皮膚や粘膜が傷つき、胃・十二指腸の組織が剥がれ落ち、それが表層に留まらず奥深くまで至った状…
機能性ディスペプシア(機能性胃腸症)
食道・胃・十二指腸機能性ディスペプシアとは 慢性的に胃痛、悪心(吐き気)、食欲不振といった胃の不調が続いているにも関わらず、内視鏡検査などを受けても炎症や潰瘍などの器質的…